クリネタリウムとはABOUT
担当者の目線に立ち頼れるパートナーを目指してます。
          東京を中心に活動し、地元である群馬県の皆さまにも力になるウェブクリエイターです。
          フリーランスとしてホームページ制作や保守・運用を行っています。
          普段ウェブ系の会社に勤めておりますが責任をもって依頼を受けさせていただきます。
          僕の空いてる日程で制作を行いますので、スケジュールが立て込むことがありますが、
          その分、ご予算が少なくても楽しく嬉しく作ったりしてます!企業ではできない強みです。
          “ウェブはよくわからない人” に、“ウェブ思考“を。
          “デザイナー” には、“マーケティング思考”を。
          “すべてのクリエイター” には、“クリエイティブなネタ”を。
          日常感じた成功している企画とかウェブデザインのこととか伝えたいなと思ってます。
          いろんな人に向けた、ウェブに対する発信をしたいと考え、その方法の1つとして「クリネタリウム」を立ち上げました。
          細部までこだわり、大切なこと、伝えたいこと、想いを形にしていきます。
          一緒に考えて、一緒に作っていきましょう。
        
Q.なぜ“クリネタリウム”という名前か・・・
          2015年に「zoooooooom」を取得し活動しました。
          その後サーバーをいじくり倒したい、DBの勉強したいとか思って新たにサーバーを契約したことでこのサイトを立ち上げました。
          世の中に星の数ほどあるクリエイティブなネタをご提供できるように「クリエイティブ」+「ネタ」+「プラネタリウム」を合わせ“クリネタリウム”作りました。
          自分のサイトはふざけながら施策・テストしたり壊したりしてます。
          結局書いているジャンルはデザインからマーケティング、印刷とかクリエイティブなネタが多いです。
        
樋口大貴
            群馬県生まれ東京在住・ウェブマーケティング会社のデザイナー/ディレクター。
            生活者目線でデザインを考えます。
            相手の顔が見えないウェブサイトだからこそ、人間味のあふれるサイトが好きです。
            モノからコト。コトからヒト。
            たくさんの「お客さま」を満足させてクライアントの事業を成長させることに価値を感じています。
            そして、デザインにはその力があると思っています。
            様々な“生活者”に向けた、デザインに対する理解と共感につなげる発信を行う。
デザインのより良い循環を生み出し、新たな視点で、日常をより豊かに過ごしていただく。
その方法の1つとして「想いの言語化」だと考え、今、ここに書き込んでいます。